「夢」がいきなりやって来た!
こんばんは、乙女ココロ 浪漫ちっくバッグ&雑貨*PUKU*(ぷく)へようこそ!
バッグデザイナーのyuumo(ゆうも)です。
ジプシー生活に疲れてます…
現在、私はジプシー生活です…。
デスクがないので、MacBookをリビングに持ち込んで、このブログを書いてます。
正直、落ち着かないのであんまり長いことパソコンに向かえなくなりました>_<
というのは!
いよいよ念願の、アトリエのリフォームが始まったからなのです。
と言う訳で、12月17日より毎日断捨離&お片づけ生活となりました…。
制作は年内はお休みです。
アトリエのリフォームなんて、あんまりない体験ですので、備忘録がてら何回かに分けて記録していきますね。
しばしお付き合い下さい♪
理想のアトリエにお邪魔してから夢が始まる
現在の私の仕事部屋(アトリエ)は約5・5畳。
結婚してこの家に移ってから19年。最初の10年程はイラストの仕事、その後はバッグや雑貨を作る仕事をこの部屋でずっとやっています。
イラストのみの仕事をしていた頃は仕事道具もちゃんと納まっていたのですが。。
バッグや雑貨を作る仕事を始めてから爆発的に物が増えました。
数年前から物(資材)が私の部屋から溢れ、徐々にリビングや和室を侵食するようになり、、なんとかしなくては、と真剣に思うようになりました。
そんな中、大阪に行った際にバッグデザイナーの『kabott(カボット)』のしょうこさんのアトリエにお伺いしました。
5〜6年前のことになります。
しょうこさんのアトリエは、和室のふすまを外して作業も出来る棚に使ったり、デスクを日射しの入る真ん中に配置したりと、とても居心地のいい真っ白な明るい空間でした。
ああ、このアトリエでしょうこさんの潔いデザインセンスの作品は生まれるのね、と感激しました。
とにかく家具の配置が素晴らしいのでお聞きしたら、インテリアコーディネーターさんに配置していただいたとのこと。
なるほど…!!
確かに、この大胆な家具の配置は、素人では思いつかない…!!
それ以来、「いつかは私もインテリアコーディネーターさんに、アトリエの家具の配置をお願いしたい!」と密かに夢を描くようになりました。
そんな「いつか」の夢をあえて行動に移すことはなく、数年が経ちました。
「いつか」はいきなりやって来た!
それが今年。
私は5月下旬に東京・祐天寺の個展が終わって、あまりにもアトリエが散らかり放題で、物がしょっちゅうなくなることに嫌気がさしていました。
たまたまやましたひでこさんの『断捨離』のDVDを購入して視聴して、「私もアトリエの断捨離をしよう!」と強い決意で一ヶ月うぐらい毎日一時間ずつ断捨離(片づけ)をしていました。
その様子を、うちに通いで来てくれているスタッフのYさんが見て。
「うちもインテリアコーディネーターの友達に家具を配置してもらって片付けないといけないんだけど、ちょっと疲れたので保留にしてたの。
でも祐子さんの姿を見てたら頑張りたくなった!」とのこと。
えええ!?インテリアコーディネーターの友達がいる!?
なんと近くに…!!
聞いてみると、スタッフのYさんの小学生の頃からの幼馴染みさんが、2級建築士でインテリアコーディネーター件お片づけアドバイザーをなさっているんですって。
どんなことをしてもらえるのか、予算はどのくらいかなどを詳しく聞きました。
そしてインテリアコーディネーターのKさんに連絡を取っていただいてスケジュールを伺って、今年の7月に正式にリフォームをお願いすることにしました。
リフォームの前に部屋を見てもらう
まずは恥ずかしながら、私の仕事部屋の写真をお見せしますね。
大変汚いし狭いですが、ここから始まったということで…。
これは今年の7月の写真です。
これでも、大規模に断捨離した後なのです(;^_^A
どんだけ物があったんだという感じですが…。
私のデスク周り。
窓の右側の筒は芯材です。
窓周辺。
木製ラックの辺り。
黄色っぽい巻き紙のものは革です。
左下の作業テーブルは小さく見えますが、B全サイズ。
(長辺 約100センチ)
ドア周辺。
左側のラックは、元々夫が使ってたPCラックです。
PCは置かなくなったのでただのラックになりました。
押し入れの扉を開けたところ。
ひたすら詰め込んでます(-_-;
押し入れの反対側の扉を開けた所。
ここにも所狭しと押し込んでます…。
いやあ、お恥ずかしい。
狭いですね、汚いですね。
そして非常に動線が悪いのです。
この写真と部屋の間取りの図面をお渡しして、インテリアコーディネーターのKさんには、新しい家具の配置の案を考えていただきます。
私の一番の希望は、いずれ買いたいと思っている工業用のミシンを置くスペースを作ってもらうこと。
この状態ではどうやっても無理なので、難しいかなあと思いつつ希望を言いました。
Kさんは、「置けますよ!」とキッパリと言って下さいました。
そして予算などもお伝えして、最初に簡単な図面を引いてもらい、リフォームの方向性の話し合いをしました。
収納家具は予算的に合うIKEAで選ぶ。
大きな収納力のある、天井高のラックを使う。
デスクも現状の物を処分して新しくする。
他にはアイロン台を置ける棚を設置。
そして押入れの収納を全面的に見直す。
大きな流れではこんな感じでした。
そして、Kさんには、これだけの大規模な模様替えだと、一部屋だけでも2週間はかかるので、その時間を取ってくださいと言われました。
実はこれが一番難しい問題でした…。
正直、何回かの土日ぐらいで出来ると軽く考えていたので。
確かに、全ての家具を部屋から出して入れ替えるのです。
そんなに簡単な訳はありません。
その段階では2週間制作をお休み出来るのは、5ヶ月後の年末…。
でも、憧れのアトリエへの道だもの!!
なんとかする!!
12月前半の百貨店イベントが終わったらリフォームをすることを決意。
その時にKさんの予定も入れていただきました。
そして、いよいよアトリエのリフォーム計画がスタートしました!
次回に続きます!!
…汚い部屋の写真が続いたので、お口直しにカノンちゃんでも♪
現在リフォーム進行中で、ストレスMAXのカノンちゃん♪
猫はリフォームは嫌いですよねえ…。
バッグデザイナーのゆうもでした♪
■*PUKU*のメールマガジンです。
可愛い作品やラフスケッチなどの画像がいっぱいのHTMLメルマガです。
毎週金曜日頃に発行を予定しています。
メルマガのご登録は下記のバナーよりお入り下さい。
※もし登録をしているのメールマガジンが届かないという方は、下記のフォームよりお知らせ下さいませ。
https://secure.shop-pro.jp/?mode=mailmaga&shop_id=PA01140499
■オンラインショップにはこちらのバナーからお入り下さい!
〈自己紹介〉
*PUKU*バッグデザイナー yuumo(ゆうも)森 祐子 神奈川県在住。猫好きです、愛猫はカノン。
「乙女ココロ 浪漫ちっくバッグ&雑貨」をコンセプトに、バッグと雑貨を制作・販売。思い出の小道や黄昏時、猫を拾った帰り道、野の花で作った花冠。そんな乙女ココロを大切にしたい女性のために、バッグデザイナーyuumoが1点ずつ銅版画で描き、ロマンチックな絵本みたいなバッグや雑貨を作りました。本革、着物の古布、上質なインポート生地、手染めしたシルクなどを贅沢な素材を使い、セピア色の風合いにこだわっています。がまぐちバッグを作ることが多いです。
ライブに行くのが大好きです!好きなミュージシャンは小沢健二、スピッツ、フジファブリック、クリープハイプなどなど。